不動産ブログ
あけまして、おめでとうございます。
Amenity House Osです。
さて、自宅周辺(横浜市泉区)にはちょいちょい富士山ビュー・スポットがあり、下の画像は自宅近くで元旦に撮影しました。
カメラで撮るとこんなカンジで、かなり小さくなりますが、、、
肉眼だとこんなカンジに見えて、けっこう迫力あります👀
この撮影地点、実は私のジョグ・コースなんですが、パワー・スポット(富士山)が見えて、更に神社へお参りもできちゃうスピリチュアル系なコースです👏
富士山といえば、藤沢・湘南台あたりもけっこう見えるところ多くて、、、やっぱ神奈川県ですね。
ということで、本年もよろしくお願い致します🙇♂
更新日時 : 2021年01月04日 | この記事へのリンク :
こんにちは、Amenity House Osです。
先日、お笑いコンビ「かまいたち」さんのYouTubeチャンネルを観ていたら、崎陽軒さんの「炒飯弁当」を激推ししてました。
シューマイ弁当は私も好きですが、炒飯って未体験でしたので翌日早速食べてみました。
冷たい炒飯を美味しくいただきました😁
かまいたちさんの動画は『TV局 楽屋弁当』の企画で美味しそうなお弁当をいくつも紹介されてます。
リンクはこちら。炒飯弁当の素晴らしさについて熱く語られてます(その他のお弁当も)。
更新日時 : 2020年12月20日 | この記事へのリンク :
こんにちは、Amenity House Osです。
先日、Amenity House内で京都系ラーメンが話題になっていたので、ふと思い立ち「魁力屋(かいりきや)」さんに行ってきました。
京都北白川ラーメン 魁力屋 座間店(Google Map)
※このところ座間・海老名方面へよく行くからそのついで、というのもあります。
こちらは麺のかたさ・背脂の量が選べます。
あと、卓上のネギとたくあんは「ご自由に」のスタイル。
いただいたのは、得意の全部のせ(チャーシュー・味玉・のりトッピング)。
麺固め・背脂多めでお願いし、ネギはセルフでかなり増量してます。
どんぶり一面背脂びっしりなカンジですが、けしてくどくなく、スープがあっさりなため、しつこさよりも背脂の甘みが強調されてGoodです。
ということで、京都系ラーメン未食の方は、魁力屋さん(または来々亭さん)に、いちど脚を運ばれてはいかがでしょうか。
更新日時 : 2020年12月13日 | この記事へのリンク :
こんにちは、Amenity House Osです。
ついに発行されました『鬼滅の刃』23巻(最終章)❗❗
いや〜、やっとスッキリしましたね😀
Apple Booksで電子書籍版を購入したんですけど、書店に行かず・Amazonからの配達を待たず、発売日に読めるのだから便利な世の中になったものですね👍
きのう午前0時過ぎにダウンロード案内のメールが来ました📨
我が家は全員iPhoneユーザーなため、わたしの鬼滅:電子書籍版を「ファミリー共有」で家族みんなが読んでます📖
紙の本だと当然まわし読みオンリーですけど、電子書籍の場合、各自がデバイスにダウンロードしちゃえば、ハードの数だけソフト(本)が存在します🙆♂
我が家は4人家族でデバイスは計7台(iPhone×4、iPad×3)。7台同時に読もうと思えば可能です(しないけど)。あと、離れて暮らす家族も読めるから、やっぱ便利ですよね👌
ところで、AmazonのKindleもファミリー共有ってできるのかな❓❓できるんでしょうね、、、きっと。。。調べてないけど🤔
追記
煉獄さんと富岡さんのスピン・オフ『外伝』もよかったですよ😬
更新日時 : 2020年12月05日 | この記事へのリンク :
こんにちは、Amenity House Osです。
わたしもついに観てきました❗劇場版『鬼滅の刃』無限列車編❗
自宅からいちばん近い湘南テラスモールの109シネマズへ観に行きましたが、もちろんIMAXで鑑賞。やっぱIMAXは映像・音に迫力があっていいですね。
※IMAXに関して詳しくはこちら ↓↓
映画鬼滅の刃|通常版とIMAXの違いは?値段は?普通とどう違うの?
しかも【エグゼクティブ・シート】だったしな、、、ちょっと高いけど。。。
↓ こんなの。
ご存知ない方のために、無限列車編は原作コミックスの7・8巻あたりの映画化です。
週刊少年ジャンプの連載はすでに終了してますが、いまコミックスの刊行はラス前の22巻まで。来月4日に最終23巻が発行されます。
このあいだ23巻の表紙が公開されました。
禰豆ちゃんが人間に戻ってます😀
更新日時 : 2020年11月22日 | この記事へのリンク :
こんにちは、Amenity House Osです。
先日、ちょっと熱が出ました。
すぐに下がったんですが、大事をとって、一応コロナの検査を受けてきました。
以下その手順です。
1)
神奈川県発熱等診療予約センターへ「電話」。
0570-048-914 午前9時〜午後9時(土日祝も対応)
受診を希望する病院の「場所(自宅近くとか、中央林間駅周辺とか)」と「日時(今日できる限り早くとか)」を伝える。
2)
約20分後、センターから電話。予約がとれた病院情報(場所・時間など)を聞く。
3)
病院で検査〜診断。
わたしの場合、朝9時にセンターへ電話して、当日午後2時45分の予約。
検査(鼻に麺棒)して15分後には結果を教えてもらいました。
病院は自宅近くのこじんまりとしたクリニックで「一般受付ではなく裏口に来ていただいて、ついたら電話してください」と言われました。
で待機したのがこんなテント。
画像では写ってませんが、このあとキャンプ用ストーブ出してくれました(寒くなかったですけどね)。
因みにインフルとコロナ、両方を検査、結果はともに陰性でした(やれやれ)。
コロナの検査って初めてでしたけど、思っていたよりスムースでした。
センターへの電話も一発でつながり、ストレスなかったですし。
費用は健康保険適用で5,000円弱。これもリーズナブルですよね。
ということで、ヤバイ!とき、すぐに検査を受けられて安心ですね。
↓↓ 神奈川県発熱等診療予約センターのサイト
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/shinryouyoyakuline.html
LINEでも受付してくれるみたいです。
更新日時 : 2020年11月16日 | この記事へのリンク :
こんにちは、Amenity House Osです。
先日まとまった時間があったので、アニメ『鬼滅の刃』全26話を一気見しちゃいました💦
この作品、Netflix・Amazon・Huluなどなど、主だったサブスクではどこでも観れて(わたしはネトフリ)、いや〜つくづく便利な時代になったものですね。
あと追いで一気に観れちゃうんですから(今年はあと『愛の不時着』観ました)👍
いま劇場版(Ozも観に行った)無限列車編が歴代興行収入第5位で、わたしは未見ですが納得の面白さ(しかしコロナ禍で間引きシートの中この観客数ってスゴイですよね)。
少年ジャンプらしい「勧善懲悪」な「グローイングアップ(成長)」ものですけど、主人公が悪(もとは人間だった鬼)に憐憫の情をかけちゃう点に新しさを感じます。
あと、アニメをしっかり観るのは『進撃の巨人』以来ですが、CGも駆使した今のアニメの映像ってホントすごいキレイですね。
ということで、動画配信系サブスク未体験の方は、これを機会に、しっかり予習してから劇場に脚を運ばれてはいかがでしょうか。
コミックスの大人買いもありですが😁(ジャンプの連載は終了してても、コミックスはまだ完結してませんけどね)。
更新日時 : 2020年11月12日 | この記事へのリンク :
こんにちは、Amenity House Osです。
から揚げ専門店が増えてますよね。
「かつや」さんを運営するアークランドHDの「からやま」さん、すかいらーくグループの「から好し」さんをはじめ、中小の独立店舗等など。
唐揚げが空前のブームだ。2019年の市場規模は853億円で前年比141%と大幅に伸び、コロナ禍のテイクアウト需要で2020年も対前年比123.1%に拡大すると見込まれる。
だそうです。
わたしも数年前に一度試したことがありましたけど、このあいだ久しぶりに行ってきました。
からやま 相模原上鶴間店(Google Map)
いただいたのは不動の1番人気という「からやま定食」。大ぶりのから揚げ4個とタレが2種類。
卓上にはいかの塩辛と、かつやさんでお馴染みの大根のお漬物。
食べた感想は、外はサクッ・カリッ、中はジューシーという定型文的表現になっちゃうんですが……前回も感じましたが、衣がカリッとしすぎというか、後半、口の中切れるんじゃない?というくらい鋭利な刃物感をおぼえます。
やっぱから揚げは、家で揚げたてを食べるのがイチバンという結論。
しかし「からやま」さんの卓上にはマヨネーズがあっていいですね(家にもあるけど)。
↓ ネットのビジネス系コラムです。ご参考まで。
からやま、から好し…駅前に「唐揚げ専門店」がどんどん増えるカラクリ
更新日時 : 2020年11月02日 | この記事へのリンク :
こんにちは、Amenity House Osです。
自宅のネット環境は「auひかり(戸建)」なんですけど、先日auから「毎月プラス780円で、現在の1ギガから10ギガにスピードアップできますが、いかがですか?」とのプレゼンを受けました。
なに❗ 10倍❓❓と思いながら一応「10倍速くなるんすか?」と訊いてみました。
オペレーター「いや実際は5倍程度です」
1ギガでも遅いと感じていませんでしたが「差額780円で5倍だったら変えてみようかな」と申し込んじゃいました。
作業の方が予定より1時間半遅刻してきたりとかイロイロありましたが、宅内工事終了。
変える前(1ギガ)のスピード
変更後(10ギガ)
これは通信速度を計測するアプリのデータですが、なんと約11倍の速さ!!
今まで重いページとかちょっともたつくときありましたが、いまは皆無です。
シュパッ!!シュパッ!!と読み込んじゃってくれて、10倍のスピードを体感できます。いやぁ、やはりPCにおける「速さ」は「正義」ですね😀
auひかりの方は一考の価値ありますよ。
auひかりサイトはこちら。
更新日時 : 2020年10月27日 | この記事へのリンク :
こんにちは、Amenity House Osです。
先日、新しいiPhoneが発表されました。
例年9月に発表されてたのがコロナの影響で1カ月遅れでしたけれど、噂どおり、5Gに対応・小型のiPhone miniも出ましたね。
いや〜これを待ってたんですよ!
私は11 Pro ユーザーですが、年々大型化するiPhoneてどうなの?と感じてます。
因みに、サイズ(高さ)を比較してみると、
・12 146.7mm
・SE第2世代 138.4mm(iPhone 6と同じサイズ)
・12 mini 131.5mm
・5 123.8mm
簡単に言うと、当初10cmちょっとだった初代が年々巨大化して約1.5倍、15cm弱まで大きくなってしまった。。。
今回はサスガに5の小ささまでは無理だったようですが、miniはシャツの胸ポケットに入れてもはみ出ないのが期待できます。
比較画像
私はiPadとiPhoneを常に2台持ちのため、iPhoneは携帯性に優れてたほうが助かります。
大きなiPhone Plusが初めて世に出たとき、ファブレット(スマートフォンとタブレットのあいだ)なんていう記事に踊らされて、使ってたiPadとiPhoneを解約、Plus1台持ちに即行トライしましたが、やっぱ使いづらくて、結局2台持ちに戻りました😢
iPad持たないんだったら、iPhone Plusはありだと思いますけど。
ということで、久しぶりに物欲が刺激されてます!!
更新日時 : 2020年10月16日 | この記事へのリンク :
最近見た物件 (0)